|
18 May 2015 03:51:46 pm |
いよいよフェスティバル! |
|
|
ホームページトップにご案内を掲載してから早半年…!
ラムーヴ15周年フェスティバルが、いよいよ今週木曜日に開催です。
『みんなに感謝!』を合言葉に、指導士一同一丸となって準備を重ねてまいりました。
会員の皆様の笑顔を思い浮かべて
細かいことまでひとつひとつ手作りで作り上げたフェスティバルです。
仲間と一緒に過ごすひとときが、素晴らしいものでありますように…。
参加される皆様、代々木第2体育館を舞台に、どうぞ思いっきり楽しんでください。
5月21日(木)12:00開演。会場にてお待ちしています。 |
|
| |
カテゴリー : 独り言 |
Posted By : chiba |
|
|
|
27 Oct 2014 10:39:26 pm |
人間ドッグ |
|
|
人間ドッグを毎年受けてます。
今回は検診結果と体組成測定データも頂きました。
体重はほぼ横ばいですが、身長がここ数年0.1〜0.2センチ縮んでいます。
体操やってるのに体は正直に老化している?測定する身長計が毎年進化しているせい?ちょっと気になります。
嬉しい事に体内年齢は32才でした。ヤッターヾ(^▽^)/
筋肉量や推定骨量、基礎代謝量等はよく知られてる項目ですが、11項目の中に脚点というのもありました。
足の筋肉量の割合が理想的値と比較して点数化したものです。
脚部の筋肉量はつまづきや転倒などと関係がある事は知られてることですが、どれも標準値はクリアして
いました。きっと体操をやってる成果ですね。
ただ、子宮筋腫や胃下垂や大動脈延長が毎年指摘対象で判定は“C”です。経過観察には変わりなかったです。
毎年、マンモグラフイで無い胸を圧迫されるのは苦痛ですが健診を受けて、自分の身体の変化を見逃さない事ですね。
|
|
| |
カテゴリー : 独り言 |
Posted By : chiba |
|
|
|
10 Oct 2014 05:36:12 pm |
ツアー2日目 |
|
|
ミステリーツアー2日目
再び新潟県へ向かい寺泊市場(魚のアメ横)へ、蟹はもちろん色々な魚介類が並んでいて、印象的だったのは、ビッグサイズの鯖や鯵他一匹まるごとの浜焼き、鯖は大好きなのですが、がぶりつくにはちょっと・・・・デカかったです。
次に向かった先は、弥彦神社 ここは二礼四拍一礼だそうです
。
そしてロープウエイでスカイツリーと同じ高さの弥彦山山頂へ。お天気がよければ越後平野が一望できたのですが、なにせ台風接近中。回転するパノラマタワーに搭乗してうっすら佐渡ヶ島が望めただけでもラッキーでした。
最後の行程で洋食器の町燕市で、てんぷら鍋購入(まさか旅先で鍋を購入する事になるとは!旅しても、所詮主婦でした。)
関東に近づけば近づく程どしゃぶりでしたが、運転手さんは約1000キロもの運転。感謝です。どこへ行くかわくわくのミステリーツアー。車中では大抽選会。クッキーがあたり大満足と良い旅になりました。
皆さんもこれから紅葉の季節、ミステリーツアーへ出かけてみませんか?  |
|
| |
カテゴリー : 独り言 |
Posted By : chiba |
|
|
|
10 Oct 2014 05:27:44 pm |
ミステリーツアー記(一日め) |
|
|
台風18号が近づいた先週末、バスで行くミステリツアーへ参加して来ました。
一体どこへ向かうのか〜。
最初の地は新潟県南魚沼市の塩沢宿でした。ここは江戸時代の宿場町を再現した町並みで、冬は3メートルの豪雪 夏場は40度もなるそうです。
まだ、これから知名度があがりそうです。出かける方がいたら季節を考慮して出かけましょう!
次にバスは平家ゆかりの見玉不動尊へ、規模は小さいながら、霊地を感じられました。眼病平癒で訪れる場所だそうですよ。
新潟県から長野県信濃町と移動して標高654メートルの野尻湖遊覧 この時間となると雨がちらほら落ちてきました。お天気が良かったら、ここからの景色は絶景かなあとちょっと残念。
宿泊は斑尾高原リゾートホテル、40種類バイキングに欲張り過ぎてトイレへ・・・で一日目を終えました。 |
|
| |
カテゴリー : 独り言 |
Posted By : chiba |
|
|
|
01 Oct 2014 09:40:34 pm |
足利学校 |
|
|
ドライブ途中に日本最古の学校 足利学校へ立ち寄りました。
再建された建物ですが(学校の創建はいろんな説があるようです)当時を感じられる場所でした。
方丈という講義が行われていた座敷に置いてある漢字試験にチャレンジしてみましたが結果は64点と
現役離れてここまで読み書きできない自分に呆れてしまいました。(´ヘ`
ここを訪れて心に残ったのは「宥坐の器」
この器に少しずつ水を入れると段々水平になっていきます。さらに入れ続けると器は傾いて水はこぼれてしまいます。入れ足りなくても入れ過ぎてもだめ。腹八分目の状態が理想。孔子が説いた中庸なるもの・・・・確かにそうだわ!と納得。
手軽に読める論語の本を買って帰りました。(^○^) |
|
| |
カテゴリー : 独り言 |
Posted By : chiba |
|
|
|
ページ: 1 2 3 ...13 14 15 Next |